東京通信

ファッション、カルチャー

おっさんの私服とスーツと肩書きという鎧について考えた

さて先日、社内行事であるボート大会というものに行ってきた。取引先メーカーとの対抗戦で部署毎でエントリーして実際に漕ぐ。まあ結局は昼間からの飲み会と解釈して遜色ない。ザ•古き良き日本企業の伝統といった感じだ。

このイベントの特徴はみんな私服で来ているということだ。一般職OL達は普段制服に着替え、男の兵隊達は当然ながら全員スーツを着て仕事をしている。そういう意味で男達にとっては年に一度限りの私服を晒す何とも素敵なイベントなのだ。

ここで感じたことはおっさんの私服が強烈におっさんだったということ。
ふと考えたのだが、自分はゴルフもしないし、地方都市のイオンみたいな所にも行かないから休日のおっさんの私服を見る機会が極端に少ない。普段おっさんの私服を見慣れていないという前提はあるにしても、やっぱりセンセーショナルな感覚だった。以下、そこから考えたことを述べる。

スーツという鎧
スーツを着ると男は○倍増しになる!みたいな女性からの意見がある。僕は童顔だし背が167センチしかないしスーツが似合う男ではない。スーツは全てオーダーメイドだしシャツとネクタイ、スーツのバランスを毎度考えてコーディネートしているけれど、身長180センチ前後のスラっとしたイケメンが着る青山、コナカ、AOKIで買った吊るしのスーツには全く勝ち目がない。
まあそれはさておき、おっさんがスーツを着ることでどれだけマシに見えていることか、それについて本当に考えさせられた。スーツを着ると男は○倍増しに見える(マシではなく増しがポイント)という噂は本当だった。僕もおっさんになったらきっとスーツに助けてもらうんだろう。

役職という付加価値
ある程度の規模の企業では課長からが管理職であり、一目置かれる存在になる。なんでコイツが課長なの?というパターンもよくある話だが、曲がりなりにも課長にはなれたという評価が普通なんじゃないだろうか。
今回のイベントでは期待を裏切らず、役職持ちのおっさんの私服はおっさん感全開だった。ただそこから踏み込んで考えたのが、管理職が私服勤務だったら管理職は悲壮感漂うおっさんでしかなく、部下がついてこないんじゃないの?ということ。
デブハゲという典型的なおっさんに限らず、フサフサ痩せのおっさんでもやっぱりスーツの方が断然マシに見える。私服の方がよく見えるなんてことはほぼ間違いなくありえない。

欧米文化を真似て高温多湿な日本でスーツスタイルなんてバカだろ?という意見に僕は概ね同意だったんだけれど、やっぱりおっさんが私服で仕事したら部下に絶対ナメられる。スーツって本当にすごい。改めてスーツの偉大さとおっさんのおっさん感を再認識する良い機会だった。


VERSUS TOKYO ファッションシーンにおける吉井雄一の功績

先日の土曜日、VERSUS TOKYOに行ってきた。僕自身は前回に引き続き2回目の参加。本当に感慨深いファッションショーだった。今回はファッションシーンにおけるVERSUS TOKYOの存在意義とそれを主催するMr.GANTLEMANデザイナーの吉井雄一氏の圧倒的なクリエイションについて考えてみた。

「ミスター ジェントルマン(MR.GENTLEMAN)」2015年春夏コレクション - YouTube

さて、いきなりショーについて。
正直鳥肌が立った。最初のショーということで独特の緊張感もあったのだが、何と言っても音楽と空間の世界観が素晴らしかった。洋服が全体的にベーシックでリアルクローズ寄りなブランドがショーをやるのは楽なことではないし、だからこそ見応えもある。


そもそもファッションショーというのは一般人ではなく選ばれし業界人が行く所だ。実際に洋服を着るのは我々一般人なのに業界人だけが招待され、イケてる人種がイケてる人種であることを再確認する場所なのだ。そんなショービジネスをポップさがありながらもカルチャー色豊かなイベントとして我々一般大衆にまで裾野を広げてくれた。これまでのファッションカルチャーにおいても本当に革新的な出来事である。

正直、今のファッションシーンというのははっきりコレといえる分かりやすさがない。
ヴィンテージ、裏原ブーム→ストリートスナップ全盛、サロン系→???

シティボーイや90年代カルチャー復権といったトピックスはあるものの、以前ほど輪郭がはっきりしていない。東京発、東京らしさというムーブメントの中でVERSUS TOKYOが新しいファッションの局面を作りだしてくれるだろうと期待している。


Mr.GANTLEMANについても言及したい。
コレクションを観ても本当にベーシックでクリーンな印象である。あの大柄な中年男性2人がデザイナーを手掛けているとは普通は思えないだろう。ひねりがあるアイテムも多いのだけれど、なんともお行儀が良く見える。シティボーイほどトッポい感じでもない。そして何より値段が他のブランドと比べてかなりリーズナブルだ。
以前見た時はポケットTシャツが定価3000円代で売られていた。普通はブランドイメージ維持のため、セール以外でデザイナーズブランドが意図的に価格を下げるということはしない。セールで売れ残って半額くらいで結局売られることになるくらいなら初めから定価下げろよと僕は常々思っている。だからMr.GANTLEMANの価格設定にはとても好感を抱いている。セールで買い叩かれるブランド服の惨めさと言ったらない。

僕はVERSUS TOKYOもMr.GANTLEMANも同じアプローチで、やはりいかにして消費者に対して身近な存在になり得るかということではないかと思っている。吉井さん自身がずっと飲食店もやっていることが関係あるのかないのかは知らないけれど、消費者に対してファッションショーの敷居を下げ、自身のブランドも手頃な価格帯で提供し、俺の○○ではないけれど、それに近いものを僕は感じる。

ヨウジヤマモトやエイプ、スワッガーといった一世を風靡したファッションブランドの経営が甘くないことはもう我々にバレてしまっている。華やかそうなファッション業界も綺麗事だけじゃ済まないのはもうみんなわかっている。

そう意味で吉井氏によるクリエイションとビジネスの両立には本当に期待している。クリエイターもファッション業界も消費者も全員が幸せになれる世界を吉井さんならきっとクリエイトしてくれることだろう。


f:id:MartinYohei:20141021223353j:plain
会場で配られたMr.GANTLEMANとコージーコーナーコラボのシュークリーム。こういうところも至れり尽くせりで本当に最高でした。吉井さんありがとうございました!

ちょうど良い接客と居心地の良い洋服屋について考える

以前、

 

東京ストリート②シュプリーム人気考察 - 東京通信

 

というエントリでシュプリームの店員の接客について言及したが、あれはポジティブな意味合いで僕は捉えた。今回は僕が普段思っている接客についてネガティブな側面も踏まえつつ、理想の接客について考えてみる。

基本的に僕は店員に声をかけられるのが嫌いだ。

「なにか今日はお探しのものとかありますか?

 

「いや、特にはないですけど。。」

(んなもんねーよ!)

 

「良かったらご試着もできますのでお声掛け下さい」

 

「あ、あーはい。ありがとうございます。」

(試着したかったらこっちから声かけるっつーの)

このパターンがほとんどだ。これを買うぞ!と意気込んで買い物行くことなんてほとんどない。なんとなく寄ってみてなんかいいものないかな~と洋服を見てるだけのパターンが大半だ。英語で言う「Just looking」はなんか感じ悪いし、結局「あ、ありがとうございます。」とありがたくもないのに言ってしまうのは日本人の性だろうか。

そして狭い店で他に客がいなかったりすると、何か買わないと気まずい雰囲気が流れる。店側のノルマがあるとしても、過度な接客が逆に売上を減らすという危険性を理解していないんだろうか。そんなことお構いなしで日本のアパレル産業の労働環境というのはそこまでブラックなノルマ主義なのだろうか。(まあ実際、大資本のお店はそこまでゴリ押しの接客はなくて、こじんまりとしたオーナー経営の古着屋なんかがそのパターンの典型である。)

いいモノがあれば勝手に売れるし、お客から話しかけられたらそのモノの良さを伝え、そのモノが売れることで店員も店もお客もウィンウィンウィンな関係になることが一番理想的だ。 


僕が最近古着屋にあまり行かなくなったのはこういう接客に嫌気が差したからである。


「これ他よりかなりウチは安く値付けしてますよ!」

「もう出てこないんですよね〜この型は」 


店員からの絡みを一旦スルーして服を手に取って少し眺めただけで、すかさずこのフレーズが飛んでくると本当にうんざりする。うちの値付け高いって自分から言う人なんていないし、この型が特段好きでもないし、古くて珍しくて希少価値があればいいってもんじゃない。

そもそも人間、ゴリ押しされると嫌気が差す。一般客を絞り、会員制や紹介制の飲食店が沢山繁盛しているのはなぜなのか。人間の心理を考えて接客してほしい。


さて、話が少し変わるが、最近カフェや日用雑貨、アパレルの併設型ショップが増えてきている。白金台のビオトープはまさにその典型だ。

TOKYO | BIOTOP - ビオトープ - | BIOTOP – ビオトープ –

この形態は僕が待ち望んでいた理想に限りなく近い。洋服を買いに来たけど買うものがなく、店員に気まずい思いをしたり、店になんか申し訳ない気がしたりしてもカフェで休憩するついでに来たと心の中で言い訳ができる。むしろカフェが目的でついでに服を見に来たということにもできる。そういうセンスの良い店がもっと増えていくことを強く願っている。

GREEN LIFE

GREEN LIFE



シティボーイ論 ニューバランスのスニーカーと無地白Tシャツ

ニューバランスの大流行

ここ数年で一番のヒットと言えばニューバランスのスニーカーで間違いないだろう。ダサいイメージしかなかったニューバランスのスニーカーの印象がガラリと変わり、お洒落アイテムとして完全に定番化した。ランニングシューズのイメージよりお洒落なスニーカーのイメージが強くなったのではないだろうか。

そもそもニューバランスみたいな運動靴は小学校、中学校前半まではみんな履いていたものだ。中学校入ったくらいからナイキとかアディダスとかコンバースオールスターに移行し、運動靴はダサい、イケてないのカテゴリーに追いやられる。今だってミズノとかダンロップの運動靴を履いていたら相当ダサい。多分オタクだってわかっている。2ちゃんねるでもたまにこの運動靴はネタに上がるくらいだ。

それなのにニューバランスは完全にイケている側の仲間入りを果たした。これは相当すごい。ファッションを一周二周した結果、あえてダサいもので勝負して玄人感を出すというテクニックはよくあることだけど、ついに定番化してしまった。これは数年前では考えられなかった現象だ。

無地白Tシャツブーム


今の街中では無地の白Tシャツがお洒落の仲間入りを果たしている。昔ならただの肌着だったあれが。

僕もアメリカンアパレルのVネックTは前からずっと着ていたけれど、そもそも丸首の無地T自体相当ハードルが高かった。昔ならVネックでなんとかファッションの体を保っていたのがついには丸首の方がむしろファッションらしくなっている気がする。もちろんVネックTは定番だから廃れることは絶対にないのだが。

そういえば最近白ソックスも流行っている。スケーターっぽいラインソックスやアーガイルのソックスが流行ったりというのはこれまであったけれど今は真っ白なソックスだ。これのロジックも無地白Tと全く同じである。

運動靴にも通じるのだが、男子は中学校くらいからくるぶし丈ソックスを履き始める。ジャージの短パンに白い長靴下ではものすごくダサい。運動靴と白い長靴下からの卒業が人生におけるファッションへの目覚めと言っても過言ではない。

ポパイの復活とシティボーイ

長らくメンズノンノの下位互換の雑誌に甘んじていたポパイが2012年4月からリニューアルされた。そしてポパイの原点回帰ということでシティボーイが一つのテーマになっている。

誌面ではイケメン過ぎない絶妙な外国人のモデルがこれまで挙げてきたようなアイテムを着こなしている。シンプルかつ清潔感のあるクリーンな感じが今のファッションシーンには新鮮で受け入れられたのだろう。
色んなジャンルを通ってきた結果、基本に忠実でシンプルな方向に向かうのは当然と言えば当然なのかもしれない。


あえて野暮ったい古着のネルシャツをまとめ買いした

f:id:MartinYohei:20140921200330j:plain


我ながら本当に良い買い物ができた。
野暮ったさ、ダサさが本当に絶妙すぎる。今年はなるべく古着を着るのが目標。

さて、ネルシャツと言えばどこの古着屋行っても売っている定番商品。しかし、なかなか良い柄のものを探すとなるとなかなか見つからないものだ。特に青のネルシャツはかなり希少。以前ブルータスで宮下貴裕氏の青ネルシャツのコレクションが載っていたけど本当に良いのを手に入れるのは至難の技。

ちなみに僕はネルシャツに関しては基本的に古着しか買わない。ブランドのネルシャツだと配色、柄が計算しつくされていて面白みがない。古着でしか見つからない独特な野暮ったさとかクタクタ感がたまらないのだ。今の時代にデザイナーがネルシャツをデザインしようとしてネルシャツを作ったらあんな配色、柄は絶対に生まれない。

そして何と言っても飽きがこない。デザインしつくされているとやっぱりどうしても飽きやすい傾向にあると思う。高円寺の古着屋で3000円で買ったネルシャツをもう5年くらい着ているけどこれが全く飽きない。そもそもラフな洋服なんだからとことん何も気負わずに着られるのも非常に魅力。

一点豪華主義って言葉あったけど、古着のネルシャツは一点チープ主義が面白そう。洗練された洋服が世に溢れているからこそ一点チープなのはインパクトがある。
ベタな着こなしも逆に新鮮だ。このネルシャツを買った時はヴィンテージのリーバイス501XXにコンバースアディクトのジャックパーセルを履いていたのだが、野暮いネルシャツと合わせたらもう最強。TENDERLOINとかCOOTIEのような無骨なアメカジとはまた違う、ラギット系でもない、脱力系王道アメカジといったところだろうか。オールバックでギラついている感じじゃつまんない。

改めて、僕は本当に古着が好きだ。でもなんか良い古着屋、好みの古着屋が減ってきている。いい古着を見つけるのは結局のところ運でしかない。まあ古着屋については思うところが沢山あるので、また別の機会でじっくり書くとしよう。


東京ストリート SHIMA青山トップスタイリスト馬場一馬

f:id:MartinYohei:20140920213906j:plain

今回は万を持して馬場一馬さんについて。チョキチョキのおしゃれキングとしてカリスマ的人気を誇り、奈良裕也さんらとともにサロン系を引っ張ったレジェンドである。今の大学生なんかは馬場さんのこと知らないかもしれないけど、そんなの無視して馬場さんを語り尽くす。

なんとも生々しい写真が冒頭から露わになってしまった。ステューシーのバケットハットをかぶる馬場さんは初めて見た。かれこれ僕がSHIMAで馬場さんに髪を切ってもらって7年くらいになる。もうその時はおしゃれキングを引退していたけど当時初めて会う時は芸能人に会う以上の緊張だった。馬場さんが着る服、合わせ方、顔、全てが憧れだった。

ものすごく生意気なことを言うけど、馬場さんと僕は洋服の好み、センスが似ている。馬場さんが雑誌で着ているから自分も欲しいと思うのか、自分も真似してしまうのか、かなり悩んだことがある。でも今となっては結論が出た。単純に嗜好が似ているのだ。昔ならばハイブランドを古着でハズしたり、ストリート調の着こなしをしたり、僕のファッションに対するそもそもの趣味嗜好が似てるとしか言いようがないのである。

チョキチョキ全盛期の頃から奈良さんが好きか、馬場さんが好きか、これは割れた。奈良さん派はとにかくスキニーが好きでとにかく細身。馬場さん派はそこまで全部細身ってわけじゃな全体的にオールドスクール。古着との合わせ方とか、今でいうストリートトラッドな感じは結局オールドスクールってことで問題ないと思う。僕もそのノリが大好きだしベドウィンとかまさにドンピシャだ。シュプリームとかサタデーズサーフみたいなニューヨークの感覚もオールドスクールのノリがあるし。別にニューヨークだけじゃなくリーバイスとかバンズとかコンバースとかロサンゼルスっぽさも馬場さんからは感じるし、リアルクローズをベースとしてなんでもあれ。そういう馬場さんが本当に好きだ。

さっきも言ったけど、馬場さんはコーディネートにおいてハズシという概念をストリートに持ち込んだ人だと思う。リックオウエンス着てるのに古着でハズしたり、全体的モードっぽいのをニューエラのキャップでハズしたり。相当僕は影響されている。

今日馬場さんにも話したことなんだが、今の時代ってコーディネートのパターンは出尽くした感があって、質のいいモノをいかにスタイリッシュに着こなすかに主題が置かれていると思う。今のWTAPSなんか本当にサイジングとかデザインとかが洗練されていてハズして着こなそうという気が失せる程だ。まあありがたい話ではあるが。

いずれにせよ馬場さんがサロン系の流れを作り、ストリートファッションにストリートと古着、モードっぽさを融合させた立役者である。奈良さんの方がネームバリューはあるけど誰がなんと言おうと僕は馬場さんがずっと好きだし永遠に憧れであり続ける。


Nハリウッドのドレスシューズと安いニット帽

前回はNハリウッドについて偉そうに熱く語った。ミスターハリウッドに行ってきたことが話の導入だったのだけれど、結局その買い物については一切触れなかったので今回はゆるい感じでその話題を。

 

突然だが、僕は革靴が苦手である。体質なのか歩き方が変なのかわからないが。すぐ足の裏にタコができる。ひどくなればすぐ魚の目となり、これまで何度となく苦しんできた。だから休日に革靴を履くなんて想像したくもない。あんな苦痛をせっかくの休みの日に味わうなんて考えられない。

 

ALDENやJ.M.WESTONの革靴がいかに素晴らしいのか、雑誌でそういう記事を読んだり周りの友人から力説されたりする。うん、まあ確かに憧れだよね。とは確かに思うのだが、あんな固そうなソールでガチガチに足を固めたらどんなに足に馴染んでも絶対苦痛だ。デザインや皮の質は確かに重要であるが、僕にとっては足の裏へのストレスの少なさが最重要である。ストレスの要因に対して軽く5万円以上のお金を払うなんてことは今の年収の4倍くらいないと起こり得ない。それくらい革靴が苦手である。高いのを買うとしたらデザイン重視でGUCCIのビットローファーくらいだろう。(当然持ってないけど。)

 

さて、話を戻そう。まだ夏真っ盛りだった頃、こんなものがリリースされた。

スニーカーソールの革靴って今までもあったんだろうけど、個人的には色々革命的だった。値段もそこそこ、仕事にもプライベートにも使える、そしてスニーカーソール。絶対買うと決めた。長年の苦しみがファッションに昇華されるなんて奇跡としか言えない。自分は革靴が好きじゃないから革靴について能弁垂れることもできないし、ずっとREGALアウトレットで革靴買ってたまにセレクトショップのビットローファー履いて誤魔化してきた。別にしっくりきてるから履いているわけでもなかった。でもでもでも!ついにこれだ!ってやつに出会えたんだ!!!

 

それから・・・月日は経ち・・・

 

気付いたら欲しいものリストから順位がどんどん落ちていった。やっぱり僕はあんまり革靴を重要視していないんだろう。

 

そしてつい先日、ミスターハリウッドに行ってきた。なんと店頭には例の品が並んでいる。興奮気味に店員さんに在庫確認をお願いした。

 

案の定、希望の品の希望のサイズはなし。やっぱり買っとけば良かった。上のサイズ試着したけど最高の履き心地。そりゃ売り切れるに決まってると痛感。

 

結局ミスターハリウッドでは何も買わず、場所移動して買ったのがこれだけ。

f:id:MartinYohei:20140916235751j:plain
お値段なんと800円×2。
ブランドから出てるニット帽も確かにいいけど、古着屋に大量に置かれてるこういうMADE IN USAのニット帽まとめ買いが一番いいと思う。毛玉になったって何ら問題ない。だって800円だし。バーガンディ?ワインレッド?えんじ色?小豆色?何が一番相応しいかはわかんないけどこの色のニット帽は通算何個買ったことだろう。やっぱり飽きない。
 
お店はこちら 

TOLLFREE トールフリー

中目黒降りて信号渡って目黒川の方にまっすぐ行くとすぐ。あんまり昔は気にしてなかったけどヴィンテージのROLEXが置いてあったり古着もまあまああって結構面白いお店。雰囲気も中目黒っぽくておすすめ。