東京通信

ファッション、カルチャー

東京ストリート⑩N.HOOLYWOODの魅力

f:id:MartinYohei:20140915214226j:plain
ひさしぶりにミスターハリウッドに行ってきた。Nハリウッドは大好きなドメスティックブランドの一つで、個人的には過去最もお金を出してきたブランドだと思う。今回はNハリウッドの魅力を伝えていきたい。
 
Nハリウッドのデザイナーと言えば、尾花大輔氏。古着屋VOICE、ゴーゲッターと古着屋のバイヤーや立ち上げに関わってきて古着という要素抜きにNハリウッドを語ることは不可能だろう。
 
Nハリ=古着っぽい新品。
 
ものすごく乱暴に言ってしまえば一般的にこんなイメージだろう。古着を全く買ったことがない、古着の良さがわからない、という人でNハリウッドのファンはかなりレアである。それくらい古着というベースがアイデンティティとなっている。

古着屋からオリジナルブランド出したりというパターンはよくあるが、古着屋からデザイナーになってここまで大成した人って尾花氏くらいなんじゃないだろうか。どの洋服も当然アメリカやヨーロッパの古着がルーツになっているにも関わらず、古着屋からデザイナーというパターンが珍しいのは何とも意外である。
 
そんなNハリウッドの特別な魅力はいくつかあるのだが、まずは毎シーズン展開しているジーンズに言及したい。Levi's517やLevi's646、LEE、Wrangler、EDWINとのコラボレーションは定番になっている。特にLevi's517とのコラボはシルエットが本当に美しい。Levi's517の型と言ってもほとんどスキニーに等しいくらい膝から上はタイトな作りになっている。膝から下はこれぞLevi's 517といった感じのブーツカットになっていて本当に足が長く見える。
 
もちろんコラボ以外にもオリジナルでジーンズを展開している。定番のウォッシュ加工が施された細身のブーツカットはLevi's 517 とのコラボ同様ずっと愛用している。ブーツカットの良さを力説したくなってしまうのはやはり僕自身古着好きだからだろう。世間ではブーツカットに対する抵抗が少なからずあるように思う。ただ、Nハリウッドの場合、決してヒッピーのようなシルエットではなく、タイトかつ申し分程度のブーツカットになっている。これが絶妙である。Levi's 646のようなブーツカットは僕も昔はよく穿いていたけれど、まあ世間からの評判はイマイチだった。その辺を踏まえてもNハリウッドのシルエットは万人受けするし玄人受けもする何とも絶妙なジーンズである。
 
こうやって考えてみると、Nハリウッドでジーンズの定番であるLevi's501のような型はほとんど出していない。(自分が知る限りでは普通のストレートにインディゴのデザインは見たことがない。)

単なる古着のリメイクや復刻でもない、そんな唯一無二のオリジナリティがNハリウッドの大きな魅力だ。また、本家へのリスペクトを忘れず、正々堂々タッグを組むのもNハリウッドの素晴らしいところである。

本家とのタッグで言えばコンバースアディクトとのコラボも圧巻だった。個人的にはNハリウッド以外のブランドがコンバースアディクトとコラボしちゃダメだと思っている。

その他、毎期リリースされている定番アイテムも充実している。霜降りのジップアップパーカー、サーマル、Uネックカットソー、・・・完全なる古着の復刻ではあるのだが、もはやNハリウッドのオリジナリティと言って差し支えないだろう。それほどまでにこれらのアイテムは定番化し圧倒的に支持されてきている。
 
霜降りパーカー=Nハリ
Uネックカットソー=Nハリ
 
定番を挙げろと言われればこの答えに何ら違和感はない。
少し脱線するが、古着好きは必ずと言っていいほどミリタリーのジャーマンUネックのカットソーを通る。古着好きはみんな数着買ったことがあるはずだ。(自分は引越で捨てたりして今では古着のサーマル地カットソーしか持っていないが・・・)しかしあれはジジくさいと一般人、特に女子からのウケが非常に悪い。ちなみに僕が実家に住んでいた頃、それを洗濯に出したら案の定じいちゃんの洗濯物としてじいちゃんの元へ渡り、何の違和感もなくじいちゃんが家で着ていた。そんな強烈なジレンマをNハリウッドのカットソーは見事克服してくれる。ジジくささを絶妙なバランスでファッションに昇華してくれるのだ。

毎期のコレクションも当然見逃せない。
ここまで、Nハリウッドは古着マニアにはたまらないブランドであるといった論調だった。しかしこのブランドのアイテムがゴリゴリのヴィンテージマニア向けかというとそうではない。ヴィンテージマニアから連想されるような無骨さは全くない。むしろかなりマイルドである。この印象は一般大衆に媚びようとしている感じでもない。古き良きアメリカやヨーロッパのテイストを残しながらも、それをしっかり現代風にアップデートさせている。冒頭、Nハリウッドを単に古着っぽい新品と乱暴にブランドと片付けてしまったが、これは本当に浅はかなのである。事実、今は決して古着系が流行っているわけではないが、全くNハリウッドの人気に影響を及ぼしていない。これがNハリウッドの凄みだ。

表参道ヒルズの裏にあるミスターハリウッドに行くとより強くNハリウッドの良さが感じられる。伊勢丹メンズ館では何も感じられないのでくれぐれもご注意を。

東京ストリート⑨90’sファッションカルチャー

ここ最近のファッションの傾向を考えると90年代がキーワードだろう。90年代にスタートしたブランドが未だにストリートシーンを引っ張っている。一概に90年代のカルチャーを定義することは乱暴だが、今回はそれをテーマに考察してみる。

 
かく言う自分は1989年の平成生まれである。90年代最後の歳は小学5年生だった。だからはっきり言って語る資格なんてない。でも90年代は今考えても色々ごちゃごちゃしててあの時代に青春を送っていたらもっと楽しかっただろうとよく思う。若造が偉そうに90年代について語ること、どうかお許し願いたい。
 
僕にとっての90年代のファッションムーブメントで一番大きいのはやっぱり裏原の誕生だ。藤原ヒロシが名付けたこの裏原。もうあんなムーブメントは起こらないだろうとみんな思っている。グッドイナフ、エイプ、アンダーカバー、ネイバーフッド、ナンバーナイン、様々なモンスターブランドが発祥した。更にはAIRMAXの大流行やヴィンテージ古着ブーム、そういったカルチャーが後押ししストリートファッションの基礎が作られた時代と言えるだろう。
 
90年代っぽいアイテム特集みたいなのがたまに雑誌で組まれているが、これぞ90年代!というアイテムって意外と難しい。2年前のGRINDで90年代特集を参考に90年代の定番を考えてみる。
f:id:MartinYohei:20140831220126j:plain

シューズが一番手っ取り早くカルチャーと結びつきやすいと個人的に感じたのでシューズ部門から。

真っ先に思いついたのが、ティンバーランドのイエローヌバックブーツ、エアージョーダン、エアーマックス、そんなところだろうか。ヒップホップが本格的なブームになってNBAブームも訪れたわかりやすい90年代らしさだ。
RUN DMCアディダススーパースターとかビースティボーイズのアディダスキャンパスも90年代と言えるか。

カートコバーンのジャックパーセル、あとレッドウイングのアイリッシュセッターのイメージもある。アイリッシュセッターの場合、カルチャーで強いて言えばPUFFY?か。古着のTシャツにリーバイスの古着ジーンズ、そしてレッドウイングというゴリゴリのアメカジファッションをロングヘアーの美人2人が着こなしていたのは当時ガキだった僕にも印象深い。

アメカジだけではなくワークも90年代と言えようか。カーハートとかベンデイビスとかここ最近流行り出しているけど、一昔前流行ったのが一周して戻ってきた感じがすごいする。

こうやって考えると90年代ってなんかものすごいアメリカンなイメージ。

アメリカなノリだけではなく、どうやらフレンチブームもあったらしい。僕の親も得意げにラコステのポロシャツを着ていた記憶がある。というかポロシャツ自体が流行ったとも言える気がする。ラグビーシャツもまあポロシャツなわけで。フレンチの文脈で言えばアニエスベーも90年代のイメージだ。

それと今でもとんでもない人気だけど、アクセサリーだとゴローズとクロムハーツ。勝手なイメージだとゴリゴリのアメリカンな格好にゴツいゴローズのネックレスしてみたいな。若い頃のキムタクがブイブイ言わせてるのが僕の極端な90年代のイメージかもしれない。

さて、これ以上列挙してもキリがないし、若造の僕には説得力がない。ただ一つ言えること。それは良くも悪くも90年代カルチャーは雑多な印象が強いということ。色んなものが流行って、それらがゴチャゴチャした感じ。今より荒ら削りなんだけどとてもエネルギーに溢れていたイメージだ。

90年代はバブルが崩壊して失われた10年と呼ばれたりするけれど、ファッションにおいては新しいムーブメントが絶えず起こってとてもエネルギッシュ。そういうエネルギッシュな要素を今のファッションシーンが欲しがっているのはなんとなく納得できる。


えー最後になりますが、こんな若造が偉そうなことを偉そうに偉そうに語ったことを深く深くお詫び致します。

90’s goods manual―激動の季節を彩ったアイテムがすべて集結! (NEKO MOOK 1212)

90’s goods manual―激動の季節を彩ったアイテムがすべて集結! (NEKO MOOK 1212)




東京ストリート⑧GRINDが表現する今っぽいストリート

f:id:MartinYohei:20140827221435j:plain
久しぶりにGRINDを買った。
ここ最近ポパイが提案するシティボーイが流行ってきているのは事実だが、今風のストリートスタイルを牽引してきたのは間違いなくGRINDだ。大人っぽいストリート、ストリート×トラッド、そんな今風のカルチャーの立役者だ。
 
今回の表紙の窪塚洋介なんかまさにGRINDらしい。ボルサリーノっぽいツバの大きなハットにWTAPSのコーチジャケット。自分の気分とも完全にマッチしている。個人的には街中にいるいかにもそれっぽい全身WTAPSの人とか全身Supremeの人とか、ちょっと苦手だ。中性的な容姿の人がサラッとストリートブランドに身を包んだり、なんかハズしの要素が欲しい。今回の窪塚洋介だって渋谷にいる全身ストリートブランドのお兄ちゃんとは系統違うしね。

一時期GRINDの中身がちょっと薄くなった感じがして読まなくなったんだけど、もう完全復活したと言っていいでしょう。今の若い学生はこれ読めば今流行りのストリートブランドが一発でわかるしその裏のカルチャーまで特集してくれるから超恵まれてると思う。

紙媒体ではGRINDとポパイ、WEB媒体ではハニカムhttp://www.honeyee.com/sp/、この辺を漁っておけば今のストリートファッションはまず間違いないだろう。それにカルチャー要素出すためにブルータスとアイスクリームも。これで完璧

EYESCREAM (アイスクリーム) 2012年 09月号 [雑誌]

EYESCREAM (アイスクリーム) 2012年 09月号 [雑誌]

東京ストリート⑦スキニージーンズ論

f:id:MartinYohei:20140819122356j:plain

 2006年の秋冬くらいから猛烈なスキニージーンズブームは訪れた。スキニーという響き自体が全くの未知であった。メンズノンノやらなんやらがこぞってスキニー特集を組んでいたのを覚えている。

当時高校3年だった自分にとってはこの時の出来事が強烈に記憶されている。高校には制服がなく、当時の僕はテーパードで細いパンツが欲しくてたまらなかった。メンノンやチョキチョキのスナップではユニクロの黒のパンツを縫って細くリメイクしたり、X-girlのレディースのパンツを穿いている人達が載っていた。個人的にはBOONのジーンズ特集を読み、505より更にテパードされ細身に作られたリーバイス606に目を付けリーバイストアに行く計画を着々と進めていた。(結局これは計画止まりで実行されなかった。)モバオクで今でいうスキニーなパンツを探そうにも当時は目ぼしい単語すらなかった。スリムパンツとかそんな感じのキーワードで検索していた記憶がある。

 

そんな折りに、革命が起こった。2006年夏、ユニクロはレディースのスキニージーンズを発売したのだ。発売とほぼ同時で僕はユニクロへ行き、28インチのレディースのスキニーを買った。膝から下にかけて肌に吸いつく穿き心地に最初は違和感があったが鏡を見ると自分が思い描いていた通りのシルエット!あの感動は忘れない。案の定、学校に着て行くと何だそれ?スパッツ?と馬鹿にされたのだが周りが思っているより普遍性のあるデザインだと見抜いていたので、まあ勝手に言ってろよと内心思っていた。その後のスキニー大流行は僕にとっては想定内だったのである。

そのジーンズはクラッシュジーンズへとリメイクしてしまったが今でも捨てずに持っている。久しぶりに穿いてみようか、穴空いてて涼しいし。

 

細身のパンツをかなり早い段階から穿いていたと思われるのは元スケボーキングのSHIGEOだ。昔はよく雑誌の表紙を飾ったりしていた。

f:id:MartinYohei:20140819203215j:plain
なんと懐かしい空気感。あれ?隣誰だ?今宿麻美じゃないし、うーん。
とりあえずSHIGEOは当時甲高い声でラップ歌ってるのに細身の服を着ているというかなり斬新な存在だったと思う。ザ・ヴィリディアンの洋服を愛用していた。スキニーファッションの先駆者かもしれない。降谷建志が当時かなりHIPHOPなノリの格好だったからなおさら際立っていた。
 
その後の爆発的なスキニーのヒットを支えたのはベタなところだとエディ・スリマンだろう。ディオールオムでの一貫したスキニーな服作りは本当に沢山の人を魅了した。シャネルを復活させた男として有名なモード界の帝王ことカール・ラガードフェルドがエディのディオールオムを着るために過酷なダイエットをしたというエピソードは世界に衝撃を与えた。
 
とはいえ、ストリートファッションにスキニーを落とし込んだ時、最も影響を与えた人間がエディ・スリマンかというと少し飛躍しすぎな感がある。では誰か?僕が思うにそれは奈良裕也というストリートのカリスマであろう。
f:id:MartinYohei:20140819222756j:plain
我ながら素晴らしい画像を見つけ出した。スキニーと言えばやっぱり奈良さんだろう。もっと言えばスキニーのブーツインだって奈良さんが流行らせたと言っていいだろう。現在のストリートファッションを語る上で奈良裕也は絶対に外せない。藤原ヒロシ系列の裏原ブーム以降のファッションシーンに最も影響を与えた男は間違いなく奈良さんだ。これだけは譲れない。奈良さんがチョキチョキをはじめ雑誌メディアに露出しまくっていた頃のストリートブランドに勢いがなかったのは奈良さんがストリートの帝王として君臨していたからなのかもしれない。もう後にも先にも彼を超えるリアルなカリスマは現れないであろう。その一時代に青春を送れたことは僕にとってかけがえのない思い出だ。
 
 

東京ストリート⑥古着の今

f:id:MartinYohei:20140817231714j:plain


洋服好きで古着に全く触れてこなかった人は非常に稀だろう。

モードを除けばあらゆるジャンルの洋服の原型である。しかし今ストリートで古着ブームかと言えばそうではない。僕も大学生前半までは完全に古着系だった。お金がないから古着ばかり着ていたわけではなく、それが好きだったし流行っていたし、オシャレ=古着とブランドのMIXという等式が成り立っていたと言っても全然過言じゃなかったと思う。そんなイケイケだった古着系は今ストリートではマイノリティかもしれない。

かく言う僕も最近めっきり古着を着なくなった。Supreme、WTAPS、BEDWIN、N.HOOLYWOOD、NAISSANCE、その辺ばっかりでたまに古着が一点入る感じだ。まあでも古着ベースのブランドばっかり。古着だとサイズや状態がいいのが見つからず、ブランドで探すとめちゃくちゃいいのが見つかってしまう。もう本当にいい時代。



f:id:MartinYohei:20140817225932j:plain

僕が高校生だった2004〜2006年当時は古着ブームと呼んでいい時代で、おしゃれキングの古着読本とか古着リメイクの雑誌が沢山出ていた。今になって考えると、当時のおしゃれな人は金がないから古着系だったのか?というとそうではない。古着だから良い!という価値観だった。
当時チョキチョキでおしゃれキングとしてカリスマ的人気があった奈良裕也、馬場一馬、両氏の影響は本当に絶大であった。宮城のド田舎にいた自分には東京の情勢は知ったことではないが、とにかくモバオクの出品が凄かった。
奈良着馬場着ファリーンアディッションアデレイデカンナビス・・・
とにかく奈良裕也、馬場一馬が着ていた服、似たような服、そういう紹介文にすれば高値で落札されていたのである。カリスマ美容師だのカリスマ読モだのがメディアで度々取り上げられるがそんなレベルではなかった。あんなムーブメントは二度と起こらないだろうと思っているが、あんな二大カリスマももう現れなさそうだ。新しい服の着方、合わせ方、それらを斬新さと一般受けを両立させて提案できる素人なんて今後出てくるわけがない。リックオウエンスやジョンローレンスサリバンといったデザイナーズブランドにサラッと古着を合わせるなんて発想は今になって考えても斬新過ぎる。当時はまだストリートファッションが発展途上だったのもあるがお互いイケメンで今もなおSHIMAという美容業界のガリバーで活躍し続けている彼らのファッションへの貢献度は計り知れない。

最近奈良さんの本が出たみたいだし、馬場さんは僕が大学1年から一度も浮気せず髪を切ってもらっている間柄だし、今後個別でブログにしようと思っている。この二人のカリスマにちょうどいいタイミングで出会えて本当にありがたかったと思っている。

おっと古着論語るはずが、脱線し過ぎた。今度はちゃんと古着論語ります。

YUYA NARA FASHION STYLE BOOK

YUYA NARA FASHION STYLE BOOK


仙台 Revolution

f:id:MartinYohei:20140817175826j:plain

実家のある宮城県に帰省していたので、帰りに仙台のセレクトショップRevolutionに行ってきた。正式には有限会社Revolutionという会社が運営している複数のセレクトショップに行ってきた。創業33周年という実績はかなり半端じゃないものだと思う。国内のアパレル関係者からも一目置かれるショップであることは間違いない。なんせあのマルタン・マルジェラが日本に一番最初にお店を出したのがこのRevolutionなのである。
f:id:MartinYohei:20140817181529j:plain
写真撮り忘れたけど仙台のマルジェラ。いつ行ってもマルジェラの世界観が本当に伝わってくるお店。マルジェラもエイプもなんでも取り扱っているのがこのRevolutionの凄みであろう。
伊勢丹メンズ館ほどのブランドのラインナップはないかもしれないが本当になんでもある。そして某伊勢丹メンズ館は各ブランドのカルチャーが良くも悪くも伊勢丹カラーに染まってしまっているが、Revolutionの場合は各ブランドのカルチャーがショップに殺されていない。そこが絶妙である。

ほとんどまともな買い物をせずに帰ってしまったけれど一応戦利品を。


f:id:MartinYohei:20140817182454j:plain
ベドウィンのトート。休日出掛ける用のカバンがなく困っていたところに救世主が。まあベタなトートバックだけど、このロゴの配置が絶妙であるということは古着のカレッジロゴTを買い漁ってきたような人にはわかってもらえるでしょう。

f:id:MartinYohei:20140817183503j:plain
全部retaW。左からルームスプレー、柔軟剤、ファブリックリキッド。
香りの好みは様々あるにせよretaWは本当におすすめ。retaWを初めて知ったのがなんとこのRevolutionにて。東京で見つけた時は東京にも売ってんじゃん!という感覚だった。東京はよく売り切れるので仙台行ったら必ず買い足しに行ってる。プレゼントにも最適。まずは香りを試しにお店へ!と言いたいところだが、これまで何度東京で店を周って品切れという憂き目に遭っただろうか...一度香りをインプットしたらネットで大人買いを強くおすすめする。
http://www.retaw-tokyo.com/sp/

さて、新幹線がもうすぐ東京に着きそうなので今回はこのへんで。

Viva La Revolution

Viva La Revolution







東京ストリート⑤熊谷隆志のクリエイション

今僕が最もファッションで影響を受けている人が熊谷隆志さんだ。
f:id:MartinYohei:20140810092144j:plain
いかつい。いかつ過ぎる。

モンスターブランドのGDCを手掛けてきたことは裏原世代では常識だろうし、スタイリスト、フォトグラファー、さらにはショップのディレクションまでやったりもしている。さらにさらにNAISSANCEというブランドまで最近は手掛けている。植物にも造詣が深く、植栽もやっている。もうマルチ過ぎてブログ一回じゃ書ききれない。


http://blog.honeyee.com/sp/tkumagai/

ほぼ毎日更新されてるこのブログは本当に自分のバイブル。もう最高です。


最近仕入れた情報だとGDCのTシャツはユニクロの次に売った自負があると雑誌で語っていた。イグニッション回してGDC、から始まるドラゴンアッシュの曲があるくらいだしまあ相当売れたのは事実でしょう。


http://www.gdcoriginal.com/#!gdcfemme2014ss/c233h
あまり知られてないかと思うけどGDCのレディースは個人的にイチ押し。可愛い過ぎる。


f:id:MartinYohei:20140810105730j:plain
熊谷さんの葉山にある豪邸。この家を建てた人が僕の地元である宮城の古川出身ということをご本人から聞いた時はテンション上がった。
独身でこんなおうちに住んでるって一般人じゃ考えられないけど、まあそんなことよりインテリアがとても勉強になる。


熊谷さんを今のストリートの観点で考えると、ショップのディレクションがなんだかんだ影響が大きい気がする。代官山のサタデーズサーフや白金台のビオトープ、恵比寿のワイルドライフテーラー。この辺のショップは近年のストリートに間違いなく強いインパクトを与えている。ライフスタイル提案型ショップをここまで浸透させた功績は計り知れない。外でフラッとコーヒー飲んだり、植物と洋服見た後にカフェでゆっくりできたり、クラシックな床屋が併設されていたり、そんなショップができるなんて昔じゃ絶対考えられない。ネット通販が台頭している中でショップの価値を再発見させてくれた。ネットでホンモノのカルチャーは伝わらないのだ。

とにもかくにもやっぱりすごい人だ。最近駒沢に自身のショップもスタートさせたしファッション業界をもっともっと引っ張っていってくれると確信している。