東京通信

ファッション、カルチャー

ファッションにバックボーンがあると色々捗る

ファッション誌を読むと、デザイナーとかスタイリストのファッション遍歴がよく載っている。中学の時に友達の兄貴とスケボーを教えてもらってそこからファッションに興味を持ったとか、先輩がバンドやっててライブハウスに連れてってもらって、、とかとかそんなバックボーンが僕にはない。超田舎だったし、中学入学したのが2001年だから90年代っぽいカルチャーも成熟していたのかなあと今になっては思う。

救いだったのは高校が私服だったこと。制服がないというのはものすごく嫌だったけどそれ以外地元に公立の進学校はなかったので仕方なく入学した。そこで洋服に対する熱が抑えきれなくなった。最初は馬鹿にされないためにカッコいい服を着ようとしていたんだけど、生まれながらの凝り性な性格がそれに輪をかけた。当時は最寄り駅まで片道13キロくらいの距離をチャリで通学していてよくコンビニで立ち読みして休憩していた。スケベな週刊誌もよく立ち読みしてたけど、なんといっても一番読んでいたのがファッション誌だ。当時は裏原系と古着が大ブームで今はなきGETONやBOONとかストリートジャックとかをアホみたいに読み漁った。高校に行けばステューシーのTシャツに古着のリーバイス501を着た先輩が沢山いて、そういう環境で思春期を過ごすことができたのは自分にとってのバックボーンというか育ったカルチャーと呼べるのかもしれない。自分にとってのファッション黎明期に洋服の基礎の基礎といえるような古着カルチャーに出会えたのは本当に幸せなことだったと思う。501のブルージーンズにアディダスの古着ジャージを着ている人は今ほとんどいないし、リーバイスの古着Gジャンの下にミッキーのスウェット、迷彩のミリタリーパンツみたいな当時ベタだったファッションも今はない。でもそれが良かった。思い出補正も確かにあるけど。あの当時のちょっと粗めのシルエットとか今と比べてシュッとしていない感じとか。今は良くも悪くもシュッとしすぎているとたまに思う。でも一昔前から考えたら絶対流行らないと思っていたニューバランスのスニーカーが突然流行りだしたり、流行っていつどうなるかわからないからまた昔の粗い感じに戻るかもしれない。まあそれが面白いんだけどね。

僕は2005年くらいからチョキチョキのおしゃれキングに夢中になって基礎にテクニック的な要素が補完された。奈良・馬場というワードがずらり並んだモバオクにも夢中になった。このあたりの第二次ファッション成長期についてはまた改めて書きたいと思う。

とにもかくにも、ファッションとは程遠い会社員に成り果てた今でも洋服に情熱を絶やさずにいられるのは洋服の基礎を黎明期に定着できたからだと思う。いきなり大学に出て、とりあえずビームスという服屋で高いやつ買えばいいのか?って買い物していたら単なる衣食住の衣でしかなかった。もう完全に洋服は自分にとって趣味と化している。

まあ、残念ながらモテに結びついた経験は全くないし今後もずっとないだろうけど。。